日常的にスーパーやコンビニエンスストアで手にする「ペットボトル」は、飲料水や調理用の調味料入れとしても利用価値が高まっています。ガラス製のビンよりも遥かに軽量である点が魅力であり、使用済みペットボトルは環境に優しいリサイクル資源として再生へと回されます。
さらに、ペットボトルの専用ごみ箱にはキャップを分けて投入するスペースが設けられており、意外と目にすることが多いですね。しかし、リサイクルされたペットボトルのキャップがどのような新たなアイテムに変身するのかは、あまり知られていない情報かもしれません。
そんな訳で、リサイクルされるペットボトルキャップが最終的にどんなものに生まれ変わるのか、その過程をリサーチしてみることにしました!
ペットボトルキャップのリサイクルで生まれ変わる製品とは?
ペットボトルのキャップ、再生利用の多彩な形態!
回収したペットボトルのキャップは、リサイクル工程を経て新たな用途として利活用されています。変身の例を挙げると:
- 家づくりに使われる建築材料
- スーパーで見かける買い物カゴやゴミ箱類のプラスチック製品
- 固定用の杭、保護用プロテクター、大型車両のストッパーなど
- 自動車の各種部品や、園芸用の植木鉢
- 座椅子やオフィスチェアの背もたれ部分
リサイクルプロセスを経ることで、このようにペットボトルのキャップは様々なアイテムに生まれ変わるんです。
プラスチックキャップ、リサイクルの行程
皆さんが捨てたプラスチックキャップがどのようにして再利用されるのか、工程を追ってみましょう。
1.細かく砕く作業
回収したキャップはまずリサイクル施設にて洗浄され、専用の粉砕機を用いて小さな破片に分解されます。
2.均一な色合いに調整
その後、粉砕されたキャップを大きなミキサーでかき混ぜ、カラーを均一にしていきます。
3.溶融して形成
均一に混ざり合ったキャップは高温で溶融され、その後細い糸状に抽出されます。すぐに冷水で冷やして固め、3ミリメートル程度にカットします。
このカットされた製品は「ペレット」と称され、新たなプラスチック商品へと生まれ変わるための原料になるのです。
以上のように、使用済みのプラスチックキャップはリサイクルにより、再び有用な資源へと生まれ変わるのです。
高校生達がペットボトルキャップをリサイクルして作ったって
偉いなあ💖
子供達の未来もずっと輝いてるといいなあ✨
#茂原七夕祭り
#茂原高等学校
#未来を変えるCapoon pic.twitter.com/gHVOxxguR7— チコっとneco (@chicottochico) July 27, 2024
「エコキャップ活動」とは何か?
皆様は「エコキャップ活動」をご存知ですか?これは、使用済みのペットボトルのキャップを回収する取り組みで、一般に「エコキャップ活動」と呼ばれているんですよ。
この活動はどのようなものかといいますと、ペットボトルのキャップを集め、そのリサイクルから得られる収益を発展途上国で暮らす子供たちのワクチン購入資金に役立てる運動なんです。これは手軽にできるボランティア活動として、多くの小学校や幼稚園で活発に取り組まれています。
我が家で1年間集めたボトルキャップ(約4kg)ただ捨てるのはもったいなくて、ネットを検索してたら、エコキャップ活動で、世界の子供にワクチンを!と言うのがあるのを見つけて、引き取ってくれる業者さんまで持って行ってきました。ポリオワクチン2人分(40円程度(笑))ガソリン代の方が高いな(笑) pic.twitter.com/rNZmwZ7HQ8
— さくら (@sakura_aririn) June 14, 2024
エコキャップ運動の起源
ご存じですか?エコキャップ運動の立案者はなんと、ある神奈川県在住の高校生女子だったのです。彼女はボランティア活動の一環で、リサイクルされるペットボトルに比べて無駄に捨てられてしまうキャップの有効活用を考え、「これは何とかならないだろうか?」と発起人となりました。
確かに、ペットボトル自体はリサイクルが進んでいるものの、キャップは多種多様な材質や色が混在しており、リサイクル処理が困難とされてきました。そんな状況を改善したいという彼女の提案を耳にしたのは、偶然にも元・日本労働組合総連合会の笹森清前会長でした。
笹森氏がフロントに立ち、エコキャップ運動の開始に尽力。運動は主に地球環境の保護、地球の資源を有効に活用すること、そして国際協力の促進を柱として掲げられています。これらの目的に賛同し、多数の団体が運動に参加。2006年1月に任意団体「エコキャップ推進 全国連絡協議会」の設立に至ります。
名前を「エコキャップ推進協会」と新たに変更したのは2007年のこと。そして2008年2月には、NPO法人として公式認定を受け、運動はさらなる正式性を備えました。時間が経つにつれ、この取り組みは全国に波及し、2010年には月間で1億個ものキャップが集まるまでに規模を拡大していきました。
要注意!エコキャップ運動はいいことばかりではなかった!?
エコキャップ運動は利益をもたらす活動と思われがちですが、詳細に調査すると、その利点と同時に欠点も存在していることが明らかになりました。
エコキャップ運動の利点
エコキャップ運動の最大の利点は、リサイクルの取り組みを通じて子供たちに必要なワクチンを送り命を救っていることです。このような活動が評価され、エコキャップ推進協会は三重県より「第8回 日本環境経営大賞 環境価値創造部門 環境価値創造賞」を授与されました。
エコキャップ運動の潜在的課題
エコキャップ運動は璯境保護に貢献する反面、いくつかの問題点も存在します。
- 多くの参加者を必要とするため、人手が不足することがある
- キャップを処理する際に排出される二酸化炭素が、実は環境に悪影響を与える可能性がある
特に学校などで運動を行う場合、エコのためと割り切れない面もあります。例えば、活動参加のためにペットボトル飲料を過剰に購買する生徒が出てくると、資源の浪費となりかねません。
さらに、集めたキャップを送るための輸送費も考慮する必要があり、こちらにも無視できないコストがかかってしまいます。エコキャップ推進協会が実施している、佐川急便を使った「エコキャップ配送サービス」であっても、一袋約6kg(2400個)を送るための送料は420円ですが、それに対する寄付金額が60円でしかないのは、非効率的な側面があります。
予防接種には1人分20円が必要であり、約800個(2kg)のキャップを集める必要があります。高額な輸送費を負担してまでキャップを送るよりも、直接寄付する方が合理的との意見も出ています。
エコキャップ推進協会は、輸送費用を支払ってまで本運動に参加するのは、環境学習を目的として賛同する人たちに限られるとし、ワクチン購入を最優先の目的とするならば、直接寄付することを推奨しています。
エコキャップ運動における不正使用疑惑が浮上
エコキャップ運動が直面した大きな問題が、「寄付金の不適切な流用」でした。エコキャップ推進協会の代表は、2013年の9月から翌年2014年の8月にかけて得た約9,000万円の収益の詳細について説明しました。
とれた約9,000万円の使途を明らかにする中で、キャップの清掃や異物排除などのために障害者支援施設に委託した作業費用として1,900万円、人件費が約3,900万円、オフィスの賃料等が約3,900万円に上ったことが判明しました。
加えて、ある衝撃的な事実も判明しました。エコキャップ推進協会の役員たちが、なんと月給35万円という高額の報酬を受け取っていたのです。更に、2013年9月以後、寄付金がワクチン支援などの目的に使用されていないという事実も明らかになりました。
リサイクル活動を通じて善意で寄付を行っていた人たちにとって、このような金銭の流用はまさに裏切り行為に他なりません。善意が裏切られたことに、多くの人が落胆し、悲しんでいます。
エコキャップ運動を展開する団体とは
エコキャップ運動の利点や懸念点を前述しましたが、この取り組みを支える団体にも注目してみましょう。以下に挙げる代表的な団体が積極的に活動しているので、関心をもたれた方はそれぞれの公式サイトで情報を得てみてください。
- エコキャップ推進協会
URL:http://ecocap.or.jp/ - Reライフスタイル
URL:http://www.re-lifestyle.com/ - イオン株式会社
URL:https://www.aeon.info/sustainability/social/petbottlecap/
エコキャップ運動の成果物まとめ
「リサイクルされたペットボトルのキャップは何へと変わるのか」という疑問に対する答えは見つかりましたでしょうか?リサイクルによってペットボトルのキャップは次のような様々なアイテムへと生まれ変わるのです。
- 住宅用の建築材料
- レジカゴやゴミ箱など多種多様なプラスチック製品
- 杭やプロテクター、大型トラックのストッパーなど
- 自動車部品や植木鉢
- イスの背面部分
これらのリサイクル品を生み出しているのが、「エコキャップ運動」と称される取り組みです。私たちの生活と環境に与える影響を考慮し、そのメリットとデメリットを把握した上で、実践に参加しましょう。